制服?同じ持ち物!!外国人が驚くこと ①
公開日:
:
ブログ
みなさんは学生時代 (学生の方は 今)どんな制服でしたか? セーラー服・・ブレザー?
私自身、高校生の時はブレザーで、働いていた学校もブレザーでした。確かに、制服は毎日の洋服を考えなくて済むので 楽かもしれません
でもみんな一緒で、個性がないと・・生徒・親から、こんな声が 多いことも事実です。
以前 一緒に働いていた、外国人のスタッフがみんな 同じことを言っていました。
彼ら: 「日本は不思議なところだよね。学生が制服を着ているのは、あり得るけど・・・・大人になっても制服着て 同じ持ち物もってるなんて 驚いたよ」
私:「学生は確かに制服着ているけど、大人には制服なんてないよ・・・」
彼ら:「だって 僕たちの国に来ている、日本人の観光客・・一列に並んで 来ている洋服 上から下まで ほとんど同じ格好してるよ」
私:「ツアーの観光客? うーん みんな同じじゃないと思うけど・・・・・」
彼ら:「特に年配者の観光客。首からカメラをぶら下げて、腰にはウエストポーチ 修学旅行かと思った。みんな一緒だから、逆にすごく目立つんだよね だから犯罪の対象に、なりやすいと思うよ」
彼らが言っていることを、思い返してみました。
確かに、思い当たること数多くあります。
私自身、過去に1回だけツアーで海外旅行をしたことがあり、まだ学生だったので、友達と参加しました。
20歳の友達と私が、最年少・・ほとんどの方が、私の親以上の年齢の方々でした。
今、その時の記念写真を見ると・・参加者はほとんど同じ服装、首にはカメラをぶら下げて、腰にはウエストポーチ・・・みんな同じ人に見えます。
外国人のスタッフ・・・恐るべし 洞察力 外国人から見れば・・日本人は、大人になっても制服着ていると、思うでしょうね~
スタッフとこの話をした後、外国行くたびに スタッフの見解が鋭いということを 痛感しています。特に団体ツアー旅行で来ている方に、この傾向多いんです。
私は最初のツアー旅行以降・・フリーで行っています。 正直団体行動が、苦手だからです。(普段の仕事が、大人数・集団生活なので・・・職業病もあるかもしれませんが)
日本の文化・・・個より和を重んじる ということも、関係しているかもしれませんね。
自分(個人)よりも、周りとの協調性が 重要視される・・・
このことは 外国の方には、理解が難しいかもしれません・・・
ところで 皆さんは 「沈没船ジョーク」というのをご存知ですか?
これは、国民性をストレートに表したジョークの1つで、割と当たっていると有名です。(私は、当たってると思います)
「沈没船ジョーク」とは?
★世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。しかし、脱出ボートの数が足りません。そのため、船長は、乗客を海に飛びこませようとします・・・その時 船長が各国の人を飛びこませるために、言った言葉とは?・・・・・・
アメリカ人に・・・・・「飛びこめばヒーローになれますよ」
ロシア人に ・・・・・「海にウオッカのビンが流れてますよ」
フランス人に・・・・・「決して海には飛びこまないでください」
ドイツ人に ・・・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
日本人には ・・・・・「みなさんはもう飛びこみましたよ」
ちなみに、私はどれにも当てはまりません。 みなさんはどのタイプですか?
関連記事
-
-
ami cafe(ブログ)
管理人のamiです。 初心者ですが・・このサイトを見ていただける方の、お役に立てる情報
-
-
日本のラッシュアワー 未知の世界? 外国人が驚くこと②
私は先生になる前、半年ほど 東京の会社で働いたことがあります。 東京に勤務の方は、よく
-
-
炊飯器 使い捨て? 恐るべし メイドインジャパン!!
香港へ行かれたことは、ありますか? 東京から約5時間弱で行けます。 とても近いので、日
-
-
超メガ高齢化社会・・・・・介護職員不足の現実 介護業界の今・・未来
ブログを見てくださって、本当にありがとうございます・・・感謝です 突然です
-
-
SIMフリー携帯で分かる世界の自由度・・鎖国の日本 ①
海外へ行けば行くほど、日本は本当に自由が少ないと・・・強く感じます。 よく「日本の常識
-
-
英語は身を助ける!ガラパゴス日本では知れない おススメ海外のサイト
英語を通じて、色々な国の人の考え方・外国の現状・日本との相違・政治のこと
-
-
香港にいったら・・・行くべき、食べるべき、買うべき 3つのべきとは ②
香港版 第2弾です・・・香港に通いだしてから、とても大事なことに気がつきました。 &n
-
-
デトックスが基本 健康になるための アイテム 麻炭の驚きのパワー
炭のパワーをご存知ですか? 炭の主な効能の1つに・・・浄化する働きがあります。それは水
-
-
オンライン英会話の5つのメリット・デメリット
オンライン英会話を始めて1か月近くたちました。 お試し体験で入会す
-
-
未経験者でもプログラマーへ 最強のスキルを身につけて、安心の生活を
あなたは将来に不安を感じていませんか・・・ 消費税10%増税、大量リストラ、非正規雇用